給食室より 9月12日(金)の献立

牛乳、ごはん、白身魚のヤンニョム、きゅうりののり塩あえ、プルコギ

今日はお隣の国「韓国」の料理が給食に登場しました。生徒玄関に掲示してある「食べ物栄養クイズ」でも、どこの国の料理なのか出題されていましたね。

「食べ物栄養クイズ」は、給食に関する食材や献立、マナー等について毎月2~3問のクイズを出題しています。わかったら答えの欄に自分の学年カラーのシールを貼ってください。数日後に正解を掲示します。答え合わせをしながら楽しく学んでもらえると思います。誰でもいつでも参加できるよう、生徒玄関に掲示しているので、生徒のみなさんは、是非、参加してみてください。一緒に給食博士を目指しましょう。

予行練習

今日は、体育大会の予行練習と最後の応援練習を行いました。

応援練習後は、団の垣根を越え、みんなで本番の成功を祈って声を出し合いました。気持ちも高まり、盛り上がっていました。

本番当日の朝6:30には、安全メールとこちらのホームページで開催の有無をお知らせしたいと思います。

給食室より 9月11日(木)の献立

牛乳、わかめごはん、あじの照り焼き、ピーナッツあえ、沢煮椀

今日は「わかめごはん」の日です。おかずの味を邪魔しない塩加減で、海藻のわかめもやわらかく、美味しい混ぜご飯です。 「沢煮椀」はかつお節でだしを取って具材をせん切りにし、沢の水の流れに見立てたすまし汁で、7月にも登場しています。

全体練習

今日は予行練習を行う予定でしたが、雨が降り続いておりグラウンドを使うことができませんでした。急遽予定を変更し、校舎内で全体練習や応援練習を行いました。

開会式後に行う、全体エールの練習です。執行部の生徒が中心になって行いました。生徒たちは、元気な声を出して頑張っています。

 

給食室より 9月10日(水)の献立

牛乳、ごはん、さんまの土佐煮、ビーフンソテー、きのこのたまごとじ

最近、お米が高騰しているため「ビーフン」が人気を増しています。「ビーフン」は、お米から作られる細い麺で、アジアの国々で広く食べられています。モチモチとした食感が特徴で、炒めたり、汁物に入れたり様々な料理に利用されます。

今日は「ビーフンソテー」にして給食に出ました。

応援練習6日目

今日も朝から厳しい暑さでした。そのような中、生徒たちは頑張って練習に励んでいます。応援練習も順調に進み、一通りの流れを掴んだようです。フィールドを使って立ち位置の確認をしたり時間を計ったりして、本番を想定した練習を行っています。

今夜は、強雨の予報が出ています。明日の練習に影響があるかもしれませんが、できることを頑張っていきましょう。

帽子や水筒など、熱中症対策グッズをお忘れなく!

 

1年生 学年練習 

1年生の学年種目は、上中宅球便です。

四人一組で板の上にボールを乗せて運びます。

今日の練習は、どんどん風が強くなってきて、難易度が上がっていきました。

本番は、どんな天気になるでしょうか!?

天気に負けず、頑張ってください。

挨拶運動

体育大会に向けて学校を盛り上げていきたいという思いから、生徒会執行部の発案で各団のリーダーたちが朝の挨拶運動を行っています。

学校には、朝から元気な声が響いています。暑い日が続きますが生徒たちみんな全力で頑張っています。

全体練習

今日は、開会式や閉会式の練習を行いました。

各団席には、テントを5張り用意しています。

日差しが強く、暑い1日でした。水分補給をこまめに行い、熱中症予防に努めたいと思います。

1 2 3 54