給食室より 10月21日(火)の献立

牛乳、ごはん、とんかつの甘辛煮、レモンあえ、きのこのお吸い物

今日は上市町農業者協議会からいただいた新米「コシヒカリ」が給食に出ました。今月3日にも提供され、今回は2回目になります。農家のみなさんに感謝の気持ちを込めて美味しいお米を味わってほしいです。そして今日は人気メニューの「とんかつの甘辛煮」が登場しました。美味しいお米とベストマッチな給食だったと思います。

後期生徒総会

今日、後期の生徒総会を行いました。

新執行部、新専門委員会の提案が可決されました。

自分たちで計画したことを、自分たちで実行していきましょう。

給食室より 10月20日(月)の献立

牛乳、さつまいもごはん、いわしの土佐煮、キャベツのごま昆布あえ、にらたま汁

今日は秋を感じさせる「さつまいもごはん」の日です。甘いホクホクとしたさつまいもがご飯の中に散りばめられていました。さつまいもは食物繊維が含まれているので、便秘予防に役立ちます。そして今日のさつまいもは町産を使用しました。

合唱コンクールリハーサル

昨日に引き続き、2年生と1年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。

2年生は、本番と同じ気持ちでリハーサルに臨んだことで、新たな課題が見えてきたようです。

1年生は 初めての合唱コンクールとなります。今日のリハでは、緊張感のある中、入退場の練習をしたり真剣な表情で歌ったりしていました。

本番まで、あと1週間となりました。残り少ない練習時間を大切にして頑張っていきましょう。

 

給食室より 10月17日(金)の献立

牛乳、ソフト麺のミートソースかけ、きびなごのクリスピー揚げ、ナッツサラダ、バナナ

生徒玄関前に掲示している今週の食べ物栄養クイズは「牛乳」です。牛乳に含まれるカルシウムを摂取する理由をわかりやすく説明しています。クイズに挑戦してみてね。

【重要】クマの痕跡情報

先ほど、安全メールでもお知らせしましたが、今朝、クマのフンが発見されたという情報が2件ありました。

ひとつは、白萩西部小学校校区の丸山地内です。白萩西部公民館近くです。

もうひとつは、陽南小学校校区、柿沢1区地内です。

そこで、安全のために、本日の学校部活動を中止します。一部の生徒を除き、16:00下校となります。

白萩西部校小校下、陽南小校下にお住まいで、下校が心配なお子さんを学校で確認します。不安な生徒は、保護者に迎えに来ていただきたいので、学校から連絡をします。また、保護者の方が、生徒を迎えに来られたい場合は、学校に電話連絡をください。

なお、送迎に利用する駐車場は、役場裏の駐車場とします。前回(10月7日)とは、駐車場が異なりますのでご注意ください。

 

3年生 合唱コンクールリハーサル

3年生は、合唱コンクールのリハーサルを行いました。本番まで、まだ時間があります。他のクラスのよいところを参考にして、自分たちの合唱に更に磨きをかけてもらえたらと思います。

本番は、北アルプス文化センターで行います。

1年生 技術・家庭科

1年生では、生活に役立つ木製品を製作しています。

卓上ボール盤による穴開けの様子です。

組み立てを行っている生徒もいます。11月頃には完成する予定です。

給食室より 10月16日(木)の献立

牛乳、ごはん、さんまのおろし煮、かぶのおかかあえ、のっぺい汁

今日は「のっぺい汁」についてです。「のっぺい汁」は根菜類が入ったとろみのある具だくさんの汁物です。日本の郷土料理として全国で味わっています。とろみがついて冷めにくい汁物なので、これからの季節にぴったりですね。今日の「のっぺい汁」には、上市産の美味しい「里芋」と「ねぎ」がたっぷり入っています。

給食室より10月15日(水)の献立

牛乳、ごはん、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、のり塩あえ、かぼちゃのそぼろ煮

今日の給食の「のり塩あえ」は「塩」と「ごま油」と「刻み海苔」を茹でた野菜に和えたものです。磯の香りとごま油の香りがとてもよく合います。簡単に作れるのでおうちでもいかがですか。

1 2 3 4 59