給食室より 5月20日(火)の献立


ごはん、牛乳、肉シューマイ、豆の中華サラダ、えびと豆腐のうま煮
今週は「給食パパっとウイーク」と「かみいち食べきるゾウ運動」のダブルイベントが実施されています。
給食を楽しみにしている生徒達も多く、大事な成長期にバランスのとれた食事を提供できるよう、給食室一同頑張って提供していきます。

理科室

第2理科室では、3年生が、水溶液の性質を調べる実験のまとめをしていました。

「水酸化ナトリウムに電気が流れると思う人、手を上げてください!」

手を上げているみなさん。正解です。

第3理科室では、1年生がタブレットを開いて授業を受けていました。今日の課題は、「植物を葉脈や根で分類するにはどのような特徴に注目したらよいだろうか」です。

画像から植物の特徴を探っています。分類できたかな。

中庭のヒマワリ

中庭のヒマワリが発芽していました。なんだか嬉しい気分になります。

1年生の教室では、これまでの活動を振り返り、安心して学校生活を送るために、学級としてどんな取り組みができるかを考えています。この活動は、今後、人権について考える活動にも繋げていきます。

2年生の国語では、古典「枕草子」の授業をしています。文章を読み取り、情景を想像する活動を行っています。

2年生の保健体育では、バレーボールの授業を行っています。ボールを落とさないようにするために、チームで作戦を立てて取り組んでいます。

さて、5月も後半に入ります。早く寝てしっかり睡眠時間を確保し、体調を整えていきましょう。

給食パパッとウィーク

給食の準備にも慣れてきました。今日から1週間、給食委員会が中心となって、「給食パパッとウィーク」の取り組みを行います。これは、給食準備を早めることで、給食を食べる時間をしっかりと確保しようとする取り組みです。5日間、準備にかかったトータル時間の短いクラスを表彰することになっています。各クラスの給食委員さん!みんなの意識を高められるよう、しっかりと声をかけてくださいね。よろしくお願いします。

2年生 タマネギの収穫

昨年、技術・家庭科の授業で植えたタマネギを収穫しました。

「どこに植えたっけ~」中庭で、自分の植えたタマネギを探しています。

ネームプレートを頼りに、次々と自分のタマネギを見つけていきました。

このタマネギを使って、夏休み中に調理することを技術・家庭科の課題とします。家に持ち帰って上手に貯蔵してもらいたいと思います。

夏野菜カレーにします?それともナポリタン?オニオンスープや味噌汁の具にもなりますね。じっくり考えてみてください。

2年生 学年レクリエーション

午後から2年生が、学年レクリエーションとして学校内ウォークラリーを楽しみました。その名も、「上中 あおぞら防衛隊」です。

この企画は、学年運営委員会の総務担当の生徒によって計画され、本日実行されました。

バスケットボールのシュートが入ってもらえるヒントも・・・

中庭にも謎解きポイントが・・・

廊下を歩いている先生の背中に、謎を解くヒントが・・・

生徒たちは、みんなで協力して謎を解きながら校舎内を練り歩き、見事、全ての班がクリアすることができました。企画した生徒も参加した生徒たちにも、たくさんの笑顔も見られ、楽しいひと時となりました。

3年生 修学旅行3日目

修学旅行最終日、楽しみにしていたUSJ班別学習!

薄く曇った空で12時現在の気温は約23℃。天気にも恵まれ、みんな楽しんで活動しています。

この後は、13:30にUSJを出発し、18:30には学校に到着する予定です。

 

 

 

 

 

3年生 修学旅行2日目午後

無事、大阪に到着し、クラス別学習を行いました。

1組は、デザインポケットで食品サンプル作りです。大阪名物たこ焼きの食品サンプルが、見事に完成しました。思い出とともに良いお土産ができました。

2組は、大阪歴史博物館に行きました。リアルな模型や数々の文化財を目の当たりにし、学習を深めることができました。

3組4組は、日清カップヌードルミュージアムに行きました。世界に一つだけのオリジナルカップヌードルをお土産に持って帰ります。

それぞれの活動終了後、3組は生物ミュージアム「ニフレル」へ、その他のクラスは、水族館「海遊館」に行ってきました。

修学旅行最終日の今日は、ユニバーサルスタジオジャパンで班別学習を行う予定です。

 

3年生 修学旅行2日目

5月12日(月)修学旅行2日目

「これはぼくらの叫びです これは私たちの祈りです 世界に平和をきずくための」

広島平和記念公園で平和学習を行いました。原爆の子の像の前で平和を祈り、みんなで平和の願いを込めてつくった折り鶴を捧げてきました。

平和記念公園では、ボランティアガイドの方々と一緒に碑巡りを行ったり、資料館の展示物を見たりして学習を進めました。自分の目で見る。自分の耳で聞く。自分の心で感じる。現地に行くからこそ学べることがあります。

 

この後、2日目の午後の活動に向け、大阪に移動しました。

3学年 修学旅行1日目

3年生は、5月11日(日)から、2泊3日の修学旅行を行っています。

昨日の1日目は、京都市内で班別学習を行いました。清水寺や、金閣寺、三十三間堂、伏見稲荷大社など、事前に各班で立てた計画のもと京都市内を巡りました。

 

私たち以外の修学旅行生もたくさん見かけましたが、意外にも混雑していませんでした。穏やかな天気にも恵まれ、みんな元気に集合場所に戻ってきました。班別学習終了後は、新幹線で広島まで行きました。2日目は、広島で平和学習をした後、大阪に移動し、クラス別学習を行う予定になっています。

1 8 9 10 11 12 55