ヒマワリの種

昨日の放課後、科学園芸部の活動として、中庭の花壇にヒマワリの種を蒔きました。去年採取した種を含め、全部で200個以上の種を蒔きました。これから、毎日のお世話が始まります。中庭がヒマワリでいっぱいになる夏を楽しみにしています。科学園芸部のみなさん、よろしくお願いします。

今日は、3年生の修学旅行の結団式を行いました。1日目は、京都市内班別学習の予定となっています。ウキウキ、ワクワクしていることと思いますが、とにかくしっかりと体調を整えて、安全に行ってきてください。

乗車訓練

今日は、朝から穏やかな晴天となりました。

前庭にある大きなツツジが、たくさんの花を咲かせています。

グラウンドでは1年生が持久走のタイムを計測していました。本当によく晴れていて、剱岳もきれいに見えていました。

体育館では、3年生が修学旅行に向けて準備を進めていました。新幹線の乗り降りをスムーズに行うための「乗車訓練」です。写真右下のカラーコーンを乗車口に見立てて、乗り降りの訓練をしています。駅を利用する周囲の方々にご迷惑をかけぬよう、スムースな乗り降りを意識しています。公共の場での振る舞いや集団で行動するときのルールやマナーについて、体験を通して学んできてもらえたらと思います。

2年生 理科

ゴールデンウィークも終わり、今日から授業が再開しました。2年生の理科では、物質の化学変化についての学習をしています。鉄と硫黄の化合の実験を見たり、鉄と硫黄の混合物に塩酸を入れる実験を行ったりしました。「卵の腐った匂い」に、生徒たちも大きく反応していました。

中庭のハナミズキ

本校の中庭には、白やピンクのハナミズキの花(葉)がきれいに咲いています。

実は、白やピンクの花のように見える部分は、花ではなく、総苞片(そうほうへん)という特殊な葉っぱだということです。本当のハナミズキの花は、2枚目の写真にある黄色の部分にあり、この部分は小さな花の集まりだということです。初めて知りました。興味のある方は、調べてみてください。

さて、1年生の授業の様子です。少しずつ中学校の授業にも慣れてきたように感じます。英語では、英語の文法に関する学習を行っています。先生の話を聞いてノートにまとめています。

数学では、加法と減法に関する学習を行っています。グループで話し合いながら問題を解いています。

明日から4連休です。健全で有意義な連休を過ごしてもらいたいと思います。

生徒総会

本日、前期生徒総会を行いました。生徒会執行部と6つの委員会より提案された前期活動計画、生徒会予算案が無事承認されました。また、執行部より「上中ネットルール(上市中学生によってつくられたインターネット利用上のきまり)」を、生徒みんなで守っていこうとの呼びかけがありました。よりよい中学校生活を、自分たちの手で創り上げていってもらいたいと思います。

3年生 修学旅行のしおり 

3年生は、5月に修学旅行に行く予定となっています。今日の学活の時間に、修学旅行のしおりを製本し、しおりの読み合わせをしました。今年の修学旅行の学年スローガンは、「百花繚学(ひゃっかりょうlearn)~よく学び、よく笑い、最高の思い出で有終の美を飾ろう~」です。よりよい学びの機会となるよう、この連休中に準備を進めてもらいたいと思います。

2年生 保健体育

例年、保健体育では、年度初めに新体力テストを行っています。体力テストでは、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、持久走、20mシャトルラン(往復持久走 )、50m 走、立ち幅とび、ハンドボール投げを行います。去年の自分と比較して、どのような結果になったでしょうか。このような活動を通して、日頃の運動習慣や生活習慣を見直す機会となればいいですね。(写真は、2年生の反復横とびの様子です)

1年生 総合的な学習の時間

今日、1年生では、初めての総合的な学習の時間の授業を行いました。自己の生き方を考えるきっかけづくりとして、自分のよいところ、自分の好きなこと、将来の夢などをプリントにまとめました。どんなことを書いたのか、ご家庭でも、是 非、話題にしてみてください。

第79回入学式を行いました。

4月9日(水)に第79回入学式を行いました。

本年度は119名の元気な1年生が入学しました。新入生の表情からは、緊張やこれから始まる中学校生活への期待等、いろいろな気持ちが表れてました。

教職員一同、新入生の中学校生活が充実したものになるように、全力でサポートしていきます。一緒に新たな上市中学校の歴史を築いていきましょう。

着任式・始業式を行いました

4月7日(月) 今年度、新たに9名の職員を迎え、着任式を行いました。

始業式では、校長先生より、桜の花が美しく感じる理由についてのお話がありました。

その後、新担任の発表があり、新たな出会いに生徒の皆さんもドキドキ、ワクワクしている様子でした。楽しく、充実した学校生活をみんなで創り上げていきましょう。

1 9 10 11 12 13 55