第74回卒業証書授与式

3月17日(水)に「第74回卒業証書授与式」を行いました。
今年度も新型コロナウィルスの影響で、保護者のみの参観となりました。
会場全体が感動に包まれ、涙を流す人であふれていました。
また、3年生は、昨年の卒業生が歌えなかった「  友  ~旅立ちの時~  」を合唱し、これまで共に過ごしてきた仲間のことを想いながら歌っている様子が伺えました。
163名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。今後は、自分を信じて明るい未来を切り拓いていって下さい。
教職員一同いつまでも応援しています。

 
(卒業生入場の様子)

 
(卒業証書授与の様子)

 
(式辞)                  (送辞)

 
(答辞)                  (合唱の様子)

 
(退場の様子)               (祝詞)

【最後の学級の様子】
 
〈3-1〉                〈3-2〉

 
〈3-3〉                〈3-4〉

 
(卒業生見送りの様子)

 

 

「卒業を祝う会」を行いました。

3月11日(木)に「卒業を祝う会」を行いました。
1、2年生が3年生に感謝の気持ちを伝えるために、先月から出し物の準備をしてきました。3年生に楽しんでもらいたい!という強い気持ちがひしひしと伝わってきました。
最近の流行を取り入れたり、3年生にクイズに参加してもらったりするなど、どの学年も工夫を凝らした出し物になっていました。
また、離任された先生方もビデオレターで参加していただき、3年生はとても懐かしい気持ちになれたようです。

 
(3年生入場の様子)

 
(執行部のあいさつの様子)

 
(1年生の出し物)

 
(2年生の出し物)

 
(飾り付け)

生徒会選挙をオンラインで行いました!

3月8日(月)に「令和3年度前期生徒会選挙」を、zoomを利用したオンラインで行い、1,2年生の生徒たちは各教室でスクリーンに映し出される立候補者の演説を視聴しました。
初のオンライン選挙ということもあって、立候補者は緊張していましたが、各自が考えた意見をはっきり力強く述べることができました。
また、投票用紙に真剣に向き合う生徒の姿が印象的で、無効票も大変少なく、選挙に対して真摯に向き合っている様子が伺えました。

 
(演説の様子)             (投票の様子)

ICT授業公開!!

ICT(情報通信技術)を活用した授業が3日、本校にて公開され、町議や町教育委員の方々にもご参観いだだきました。
町から1人1台のタブレット端末が配布されたことに合わせ、「授業支援システム」が導入されました。教員が児童生徒の学習内容を確認し、各端末にファイルを送ることができるようになっています。
本校には、黒板に投影できるプロジェクター12台が普通教室に整備されました。
プロジェクターは天井に設置するタイプでスペースをとらないため、1クラス当たりの生徒数が多くても利用しやすいです。
公開授業は2年2組38人を2グループに分けて実施され、表計算ソフトなど活用し数学の確率について理解を深めました。

 
(授業の様子)             (使ったサイコロ)

 
(生徒の活動の様子)

タブレット研修会を行いました。

2月19日(金)に2年2組の教室で、一人一台タブレットを使用した研究授業を行いました。
生徒達は、戸惑いながらも今までにない新しい体験のためか、楽しそうな表情で授業を受けている姿が印象的でした。
他の教員たちも参観し、タブレットの使い方を研修していました。
まだ慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、学力の定着のために教職員も精一杯努力していきたいと思います。

 
(授業の様子)


(黒板横にある収納ケース)

 

 

1 16 17 18 19 20 45