明日は私立高校一般入試です。

明日の3日(木)に私立高校の一般入試が行われます。
本校の生徒は放課後に担任の先生から、心構えや注意事項の説明を受けました。

生徒のこれまでの努力の成果が十分発揮できるよう、教職員一同応援しています。

始業式・書初大会を行いました。

1月11日(火)に始業式・書初大会を行いました。
今回の始業式は、新型コロナの感染拡大により、ZOOMにより執り行われました。
校長先生からは、コロナ対策の呼びかけ、大リーガーの大谷選手の基本的な努力の積み重ね等、自分に出来ることを継続してほしいという願いをこめたお話がありました。

 

その後の書初大会では、1学年は「雄大な志」、2学年は「自由創造」、3学年は「真理探究」を書き上げました。
新年となり、生徒には心機一転新たな目標を見つけて頑張ってほしいと思います。

 

タブレットPCを使用した冬休みの課題について

2年生の一部で学習系e-ライブラリへのアクセスができない状態となっております。

大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

業者に問い合わせたところ、解決策が判明しました。

以下のURLをお子様のタブレットでクリックしてください。

学習系e-ライブラリのアクセス方法

ファイルを開く際、パスワードが要求されます。そのパスワードは2年生のみに安全メールでお送りしております。ご確認ください。

 

2学期終業式を行いました。

12月24日(金)に受賞披露・終業式を行いました。

受賞披露では、2学期の大会やコンクールの表彰を受けました。
どの生徒も堂々とした振る舞いが印象的でした。これを自信にして、今後の学校生活もがんばっていってほしいと思います。

終業式では、校長先生からコロナ禍の中、他人を思いやった行動が取れていたことを労っていただきました。また、この冬休みは、「寝る時間、起きる時間、勉強する時間」をしっかり決め、充実した時間を過ごしてほしいとの話がありました。

生徒の皆さん、体調に気を付けて、よい年を迎えて下さいね。

 

人権集会・学習発表会がありました。

6日(水)に人権集会と学習発表会がありました。

人権集会では、最初に人権作文発表ということで、差別をなくすために自分達には何ができるのかを、各学年の代表が発表しました。
次に、ボランティア推進委員会と生徒会執行部が、それぞれの取組をパワーポイントを交えて発表しました。生徒達の話を聞く姿勢が大変立派でした。

 

学習発表会では、合唱コンクールの様子のビデオ鑑賞、生徒達が2学期から取り組んできた「総合的な学習の時間」のまとめの発表、ピアノ演奏、吹奏楽部の演奏ビデオ鑑賞がありました。
生徒がこの場のために入念に準備を重ねてきた様子が伺えました。

 

 

避難訓練と新任式がありました。

25日(木)の4限に、避難訓練とALTの新任式がありました。

今回の避難訓練は実際の避難に近い状況で行うため、事前に生徒に知らせず、また、担任ではない授業担当者が避難誘導をする形で実施しました。しかし生徒は真剣に、かつスムーズに避難できている様子で、大変頼もしく思えました。

その後、新しいALTの先生の新任式がありました。
大変日本を愛されておられ、早く生徒と仲良くなりたいという気持ちが伝わりました。
これからよろしくお願いします!!

 

芸術鑑賞を行いました。

24日(水)に、北アルプス文化センターで、「日本の笑芸」を鑑賞しました。
生徒達は落語の奥深さを説明していただいたり、実際に実践させていただいたりと、終始充実した時間を過ごし、会場は笑いに包まれました。

 

 

合唱コンクールを行いました!!

11月11日(木)に北アルプス文化センターで、合唱コンクールを行いました。
体育大会明けから、放課後や音楽の授業で熱心に練習に取り組み、どのクラスも努力の成果を発揮できました。
この合唱コンクールで培った団結力を、これからのクラス活動に生かしていってほしいと思います。

 
〈1学年の部〉
最優秀賞:1組  優秀賞:5組

 
〈2学年の部〉
最優秀賞:2組  優秀賞:1組

 
〈3学年の部〉
最優秀賞:1組と2組

1 12 13 14 15 16 45